2025年度 『村松海岸清掃 大作戦』の実施についてのお知らせ

日ごろから、当法人活動にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度も、茨城県企業連携型 NPO 活動支援事業として、9月13日(土)、11月8日(土)、1月10日(土)の3回の海岸清掃を行います。
① 村松海岸の清掃及び流木等を活用した海浜植物の保護等を通じ、村松海岸の魅力を高め、楽しんでいただける海岸にしたいと考えております。
② 第1回目の9月13日(土)清掃活動を下記計画で行いますので、どうぞご参加ください。

日時: 令和5年9月13日(土)午前8時30分~10時(小雨決行。雨天中止)
場所: 村松海岸(新川河口~八軒道路)
集合場所: 新川河口(河口付近の海岸に駐車スペースがあります)
作業内容: 漂着ごみ、流木等の回収

その他
・軍手、ごみ袋、飲み物、おやつを用意します。
・貸し出し用「火ばさみ」をご用意いたします。
・海岸での作業に適した服装でお越しください。
・海岸にはガラス片等もあります。ケガには十分注意願います。

沢山のご参加をお待ちしております。

【お申込み・問合せ】
NPO法人真砂山 FUN クラブ TEL 050-1722-8417
Mail masagyama@masagoyama-fun.club

※団体にあっては、代表者の氏名、参加人数、代表者の連絡先を、個人にあっては、氏名、連絡先をお知らせください。

2025年度 阿漕ヶ浦決戦『水陣』開催のお知らせ

2025年度 阿漕ヶ浦決戦『水陣』開催のお知らせ

2025年度 阿漕ヶ浦決戦『水陣』!!
台風9号の影響で中止となり、参加を予定されていた皆様をがっかりさせてしまいましたが、この度、我々運営側で協議し、グランドの予約等々の調整を経て、再開催にこぎつけることが出来ました!!

参加を予定されていた方!参加したかったけど日程が合わずに断念された方!再開催でのご参加をご検討頂けると有難いです!

以下、詳細となります。

開催日: 2025年9月7日(日)
開催場所: 阿漕ヶ浦公園ホッケー場
集合時間: AM8:50
ゲームスタート:AM9:00 終了は12:00を予定しております。
対象年齢: 小学生以上の老若男女
応募人数: 80名(応募者多数の場合は抽選となります)
参加費: 小人500円 大人1000円(保険等に使用させて頂いております)

注意事項: 濡れても良い服装、着替え、タオル、ゴーグルは各自持参となります。
使用する水鉄砲は主催者側で準備しております。ギャラリーも濡れます!ご注意を!

参加申し込みはチラシのQRコードからお申込み下さい。

さて、改めて『水陣』って何?って方もおられると思いますので、前回の記事と同様の内容となりますが、お読み頂けると有難いです。

『水陣』とは、『ウォーターサバイバルゲーム』と世間様では言われております、水鉄砲を使用したサバイバルゲームとなります。
2チームに分かれて、お互いの頭に装着したポイ(金魚すくいとかに使う丸いのです)を狙って水鉄砲を撃ち合います。
ゲーム終了後に穴の開いていないポイが多かったチームの勝利となります。
細かいルールは当日にご説明させて頂きますが、さほど難しいルールではございません。

今年も暑い夏になりそうです。お盆前のお休みに友達同士やご家族で楽しい思い出を作りませんか?
お家で水遊びをし過ぎると怒られてしまいますが、『水陣』では怒られることはありません。
暑い夏に大人も子供もずぶ濡れに!!

沢山のご参加をお待ちしております。

2025年度 阿漕ヶ浦決戦『水陣』中止のお知らせ

2025年度 阿漕ヶ浦決戦『水陣』中止のお知らせ

7/17(木)にお知らせさせて頂いた阿漕ヶ浦決戦『水陣』ですが、開催を予定していた8/2(土)8/3(日)に台風9号が通過し、荒天になる可能性が高いとのことで、中止とさせて頂くことが決まりました。

申し込み頂いた方も多数おられ、楽しみにして下さっている方もおられただろうと思われる中、大変心苦しい判断となりますが、運営側でも話し合いを重ねた結果、皆様の安全を第一にと考えた末の判断となっておりますので、ご理解頂けますと大変有難いです。

尚、9月のどこかのタイミングで会場が押さえられた場合に、改めて開催を計画する話も持ち上がっております。その時には再度、本HPでも再募集の記事をUPさせて頂きますので、開催の情報を目にされた時には、ご参加をご検討頂けます様、お願い致します。

この度は、中止の連絡となってしまい、残念なお知らせとなってしまいましたが、引き続き我々の活動・イベントへのご参加をお願い致します。

2025年度 阿漕ヶ浦決戦『水陣』開催のお知らせ

2025年度 阿漕ヶ浦決戦『水陣』開催のお知らせ



昨年度から開催しております、『水陣』!!本年度も開催します!!
昨年度は8チーム(1チーム10名)で戦いました!!

『水陣』ってなに?って方もおられると思いますので、少しご説明させて頂きますと、所謂『ウォーターサバイバルゲーム』と世間様では言われております、水鉄砲を使用したサバイバルゲームとなります。
2チームに分かれて、お互いの頭に装着したポイ(金魚すくいとかに使う丸いのです)を狙って水鉄砲を撃ち合います。
ゲーム終了後に穴の開いていないポイが多かったチームの勝利となります。
細かいルールは当日にご説明させて頂きますが、さほど難しいルールではございません。

今年も暑い夏になりそうです。お盆前のお休みに友達同士やご家族で楽しい思い出を作りませんか?
お家で水遊びをし過ぎると怒られてしまいますが、『水陣』では怒られることはありません。
暑い夏に大人も子供もずぶ濡れに!!

以下、詳細です。

開催日: 2025年8月2日(土)
開催場所: 阿漕ヶ浦公園ホッケー場
集合時間: AM8:50
ゲームスタート:AM9:00 終了は12:00を予定しております。
対象年齢: 小学生以上の老若男女
応募人数: 80名(応募者多数の場合は抽選となります)
参加費: 小人500円 大人1000円(保険等に使用させて頂いております)

注意事項: 濡れても良い服装、着替え、タオル、ゴーグルは各自持参となります。
使用する水鉄砲は主催者側で準備しております。ギャラリーも濡れます!ご注意を!

参加申し込みはチラシのQRコードからお申込み下さい。

沢山のご参加をお待ちしております。

東海村まるごと博物館「阿漕が浦の植生マップをつくろう」参加者募集!

阿漕が浦にカヌーを浮かべながら、どんな植物があるのかを専門家の解説を聞きながら、手作りマップを作成してみませんか?この機会にぜひご参加ください。

■日時:令和5年5月20日(土)10時~12時ごろまで
■集合:阿漕が浦運動公園駐車場
■人数:20名(中学生以下は保護者同伴)
■参加費:500円/人
■申込方法:4月30日(日)から5月17日(水)までにメールでお申し込みください。
■申込先
・東海村教育委員会生涯学習課博物館・文化財担当(歴史と未来の交流館内)
・電話:029-287-0851
・電子メール:maruhaku@vill.tokai.ibaraki.jp
嘗て湖畔に立っていた鳥居の基礎(大神宮HPに昭和42年撮影の写真が掲載)を同じ位置で見つけました。
お参りの旧道沿いにあった鳥居です。大神宮・八間道路・村松海岸と関係がありました。
周辺の活性化に役立てたいと思います。

東海村まるごと博物館「星空の下de語る会」参加者募集!

星空の下で、あたたかい飲み物を飲みながら、地域の昔話・伝説や最新の調査研究の話しなど、様々なことを語り合いませんか。この機会にぜひご参加ください。

■日時:令和5年5月27日(土)18時30分~20時30分まで
■集合:阿漕が浦運動公園駐車場
■人数:30名(中学生以下は保護者同伴)
■参加費:500円/人
■申込方法:4月30日(日)から5月17日(水)までにメールでお申し込みください。
■申込先
・東海村教育委員会生涯学習課博物館・文化財担当(歴史と未来の交流館内)
・電話:029-287-0851
・電子メール:maruhaku@vill.tokai.ibaraki.jp
嘗て湖畔に立っていた鳥居の基礎(大神宮HPに昭和42年撮影の写真が掲載)を同じ位置で見つけました。
お参りの旧道沿いにあった鳥居です。大神宮・八間道路・村松海岸と関係がありました。
周辺の活性化に役立てたいと思います。

東海村とパートナーシップ協定を締結しました

協定を締結した東海村 山田 修村長(右)とNPO法人真砂山FUNクラブ 井坂 文明理事長(左)、圷副理事長
協定を締結した東海村 山田 修村長(右)とNPO法人真砂山FUNクラブ 井坂 文明理事長(左)、圷副理事長

村松地区周辺地域活性化計画の推進


NPO法人「真砂山FUNクラブ」は、東海村と「村松地区周辺地域活性化計画」に沿った具体的な事業展開を図っていくことを目的とし、パートナーシップ協定を締結しました。

【締結日:2023年(令和5年)3月16日】

パートナーシップ協定締結に至る背景


令和元年10月に、東海村村松地区の住民、関係団体、関係企業、村等により組織された「東海村村松地区周辺地域活性化計画策定検討委員会」が、「村松地区周辺地域活性化計画」が策定されました。

この計画は、村松地区周辺地域の地域資源を生かした交流人口の拡大による賑わいの創出と地域住民をはじめとした村民の郷土愛の醸成や高揚を推進していくために策定したものです。

NPO法人「真砂山FUNクラブ」は、計画策定の委員会を中心に井坂理事長がメンバーを募り、令和3年5月に「活性化計画」を具体化するための住民組織として設立し、村松地区周辺地域の活性化を図る活動を実施しております。

連携内容


東海村と、NPO法人「真砂山FUNクラブ」が対等なパートナーであることを認識し、相互に連携・協働し、活性化計画の具体化に取り組みます。

【令和5年度における具体的な取組み】


行政が主体となり協働で推進すること
・活性化計画の全体進捗に関する協議・情報交換
・J-PARCアクセス道路周辺の活性化策・活用方策の検討
・阿漕ヶ浦公園周辺の活性化策・活用方策の検討(公園への「阿漕ヶ浦の謂れ」看板(仮称)の設置)
・五反田線沿線用地の活用方策の検討
・「クロマツ林リジェネプロジェクト」「村花スカシユリ増殖活動」

NPOが主体となり協働で推進すること
・阿漕ヶ浦の整備(伐木・除草、「釣り禁止看板」等の設置)活動
・「阿漕ヶ浦交流会」「阿漕ヶ浦自然観察会」等の企画・実施
・細浦地区でのからし菜栽培と集客活動
・村松海岸クリーン作戦など地区事業との連動
・ロゲイニング大会など地域の魅力をアピールするイベントの開催
嘗て湖畔に立っていた鳥居の基礎(大神宮HPに昭和42年撮影の写真が掲載)を同じ位置で見つけました。
お参りの旧道沿いにあった鳥居です。大神宮・八間道路・村松海岸と関係がありました。
周辺の活性化に役立てたいと思います。